株式会社ツナググループ・コンサルティング 採用サイト

完全人柄採用

あなたが「今後どう成長していきたいのか」を何よりも重視し、
私たちは採用活動を行っています。
一人でも多くの人に仕事を楽しんでもらいたい。仕事の楽しさを伝えたい。
ツナググループ・コンサルティングは、
顧客企業へ当社正社員を派遣する人材派遣サービスと、
顧客企業の業務を請け負うBPOサービスを事業の柱とし、
当社社員を含めたすべてのステークホルダーにとって
最良のパートナーであることを目指しています。

  • 未経験入社
    9割
  • 充実した
    社内研修制度
  • 東証
    スタンダード
    上場企業の
    グループ会社
求人をみる

Value & Growth

株式会社ツナググループ・コンサルティングはベンチャースピリットを持ち、
柔軟性と起動力を強みに成長してきました。
今後はさらなる飛躍を目指し、従業員一人ひとりの成長を支援することで組織力を高め、
付加価値の高いサービスの提供を実現します。
これまでの経験を活かし、皆様と共に新たなビジネスの機会を模索し、
成功に向けて努力してまいります。

求人をみる
求人をみる

STORY

​悩むなら、ワクワクする方へ。
​その先で自分がどう変わるか。

渡部 竜馬(Ryoma Watabe)
2022年中途入社(取材時22歳)
HR&Salesタレント部 東日本グループ
前職:飲食店のコック
趣味:映画、サウナ

─ 渡部さんのこれまでのご経歴を教えてください!

僕は、昔から人を喜ばせることが好きだったので、将来は自分の作ったもので人を喜ばせる仕事に就きたいと思っていました。
そこで高校卒業時に調理の道へ進み、調理師専門学校でフレンチを専攻しました。専門学校卒業後は、和洋折衷料理の高級レストランにコックとして就職したんです。

夢を叶えてみて感じたのは、コックはイメージ通りのかっこいい仕事だ、ということでした。
日々たくさんのことを勉強して努力したおかげか、入社1年目で前菜(冷菜)担当のチームリーダーを任されたんです。
仕事はとても充実していたんですが、毎日早朝4時から夜中の23時過ぎまで働くことも多く、体力的にキツい面があるのは事実でした。

僕はコックの仕事で一度転職を経験しているのですが、下の世代の新入社員が入らなくて、自分がいつまでも「入社1年目の仕事」も兼務しなければならない状況にモチベーションを保つことができませんでした。自分の腕を磨くには、成果が正当に評価・還元される場で働く必要がある、と思って転職を決めました。

─ 転職する際はどうやって仕事を選んだのですか?

特に業界は決めていませんでしたが、職種としては営業をやりたいと思い、仕事を探していました。
営業ができれば、そのあとどんな道に進んでもやっていけると考えたからです。
何社か受けて内定ももらっていたんですが、最終的にツナググループ・コンサルティングに入社を決めました。人を育てる会社というイメージを持てたので、ここでなら自分も成長できるのではないかと思ったんです。

営業は前職とは全然違う仕事ですが、自分が「これだ!」と直感で感じた方に進んだことで、すぐに気持ちも切り替えられました。
コールセンターのアウトバウンド営業では効率を大事にしていて、架電時間帯やトークの緩急、どう伝えたら相手に響くか・良い印象を持ってもらえるかなど、とにかく試行錯誤しました。実践を通して、自分なりのやり方というのを見つけていきました。

─ 渡部さんは今、マネージャーとしてご活躍ですが、どんなことをしているんですか?

自分のチームのメンバーの悩みを聞いたり、モチベーションが上がるようにサポートをしています。
誰もが営業として実績を上げられるなら、それが一番良いんですが。営業活動が辛いと感じている人にそれを強制しても何も響きません。なので僕は、人それぞれの役割があって、その人に合った見せ方をすればいいんだよと伝えています。

売り上げ目標をとことんまで追及できる人。みんなに気を配って部署の雰囲気を良くする人。全体をまとめて引っぱるリーダー。それぞれに合った目標設定をすることで、モチベーションを下げることなく、頑張り続けられるよう工夫しています。

今後は、自分が営業として実績を出し続けることはもちろん、会社としてもっと大きくなるために、後輩の育成にも力を入れていきたいと考えています。「ツナググループ・コンサルティングの社員はやっぱり違うな」って思ってもらえるように。

─ 最後に、これから入社される方々へのメッセージをお願いします!

ツナググループ・コンサルティングには、あなたの過去の経歴に関わらず、やる気さえあればチャレンジできる環境があります。
悩むなら、絶対ワクワクする方に進んだ方がいいですよ! 自分の直感を信じましょう。
選んだ道が正解か間違っているかなんて、選ぶ時点では分かりません。大事なのは、選んだ先で自分がどう変われるかです。
ツナググループ・コンサルティングで、一緒に一歩先の自分を見つけましょう!!

求人をみる

研修プログラム

研修における3つの目的

ツナググループ・コンサルティングの研修では、各プログラムで身につけていただきたい目的にあわせて構成をしています。

  1. 自己分析(人間性を磨く)

    ・過去の振り返り、現在に至った理由、未来の姿を考える
    ・他責にしない思考パターンを身につける
    ・何のためにどのような努力をするのか、目的とプロセスを明確にする
    ・自身が他人に与える印象・影響を認識する

  2. ビジネス能力の向上

    ・仕事に活用できるコミュニケーション能力の向上
    ・PCスキル向上(タイピング・ショートカットキーなど)
    ・個々の事業に必要な専門知識、スキルを身につける

  3. ビジネスマナー(信頼を得る)

    ・社会人としての自覚と自信を身につける
    ・就労先、お客様、同僚から信頼を得る。不快にさせない

​合理的な営業力 × 情理的なコミュニケーション力

  1. 合理的とは?

    道理や論理にかなっているさま。
    むだなく能率的であるさま。

    ・なぜそれが必要なのか?を、客観的にとらえて提案する力
    ・社会の目線に置き換えて、人・物・費用を理解し、合理的になるよう伝える力

  2. 情理的とは?

    人情や道理、事情、物事の筋道などに基づいているさま。
    当事者の気持ちをよくくみ取りながら道理にかなっている様子。

    ・なぜそれが相手にとって必要なのか?を、相手目線に置き換えて提案する力
    ・相手が大事にしている価値観を理解し、1on1のコミュニケーションに重点を置く

求人をみる

研修担当のご紹介

土屋 輝翁(Teruhito Tsuchiya)

職務:東日本グループ マネージャー・研修担当
出身地:東京都
趣味・特技:家族で外出でリフレッシュ
性格:楽天的
ポリシー:継続は力なり

佐々木 寧々(Nene Sasaki)

職務:東日本グループ・研修担当
出身地:東京都
趣味・特技:音楽鑑賞・読書
性格:穏やか・平和主義
ポリシー:感謝と尊敬

求人をみる

面接Q&A

面接はどんな雰囲気で行われますか?
​「面接」と聞くと、誰でもかしこまった雰囲気を想像してしまうのではないでしょうか。
​「面接の際に緊張してしまい、普段通りに話せなかった」という経験がある方も多いと思います。

当社では、応募者の方々が少しでも話しやすくなるように、雑談を挟みながら穏やかな雰囲気での面接を心がけています。

面接は、企業が応募者を選抜するためだけに行われるものではなく、応募者である皆さんが企業を見定める機会でもあります。
お互いがフェアな関係性のうえでお会いしましょう!

​是非、普段通りのお人柄でご参加ください!!
面接ではどんな質問をされるのでしょうか?
今まであなたが「何をやってきたか」も非常に大切なのですが、これからあなたが「どうなっていきたいか」を、当社ではとても重要視しています。

​そのために、あなたがどんな仕事を、なぜ求めているのか?を重点的にお伺いしています。
具体的な方向性やマイルストーンが定まっていなくても問題ありません。
​今のあなたの中にある想いや考えを、率直にお聞かせください。
​面接担当者は、応募者のどんな点を重要視していますか?
応募者の皆さんそれぞれが持つ、カラーを重要視しています。
仕事に関連する事柄にとどまらず、どんなところに強みや自信があるのか、またはどんなところに苦手意識があるのか。
皆さんのパーソナリティや特徴をもとに、入社してからのキャリアイメージを構築します。
​面接担当者は、どんな人ですか?
若手の社員や、業界未経験で入社した社員を面接担当に配置しています。
より応募者の方と近い目線でお話ができるように、年代や経歴の近い社員がお話しを伺うのがよいと考えているためです。

もちろん、面接担当者は各事業部で管理者として活躍している社員ですので、知識や経験も豊富です。
​このサイト内で、面接を担当する社員のご紹介もしていますので、是非一度ご覧ください!​
​応募者からの質問は、何を聞いても構いませんか?
もちろんです。気になることはすべてご質問ください!
面接は、皆さんにとって企業選びのための貴重な機会です。
入社後に「思っていたのと違った」とならないよう、些細な事でも遠慮なくご質問ください。

面接担当者からは、当社の強みやこれからの課題など、すべて赤裸々にお答えしています!
​面接前に、回答の準備をしておく必要はありますか?
特にございません。
私たちは、分からないことがあればこれから得ていけばよいと考えています。

あなたのひととなりをお伺いすることを大切にしていますので、ご自身がどのような人物像なのかを振り返っていただけると大変助かります。
そのほうが、「こう聞かれたらこう答えよう」という一問一答形式で準備をなさるよりも、スムーズにご回答いただけると思います。
求人をみる

会社概要

社名
株式会社ツナググループ・コンサルティング
所在地(本社)
東京都渋谷区渋谷二丁目16番5号 宮益坂プレイス渋谷8階
所在地(支社)
北海道札幌市北区北7条西4-4-3 札幌クレストビル2F・8F
大阪府大阪市北区梅田2-4-13 阪神産経桜橋ビル10F
東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル7・8階(受付8階)
設立
2017年2月27日
資本金
8,000万円
代表者
玉井 生
事業内容
営業人材派遣事業、職業紹介事業、委託・請負事業、M&Aアドバイザリー事業
許認可
派 13-308635
有 13-ユ-308984
JIS Q 15001(プライバシーマーク)
株主
株式会社ツナググループ・ホールディングス
(東証スタンダード上場・証券番号6551、本社:東京都中央区、代表取締役兼執行役員社長 :米田光宏)
求人をみる