STORY
悩むなら、ワクワクする方へ。
その先で自分がどう変わるか。
渡部 竜馬(Ryoma Watabe)
2022年中途入社(取材時22歳)
HR&Salesタレント部 東日本グループ
前職:飲食店のコック
趣味:映画、サウナ
─ 渡部さんのこれまでのご経歴を教えてください!
僕は、昔から人を喜ばせることが好きだったので、将来は自分の作ったもので人を喜ばせる仕事に就きたいと思っていました。
そこで高校卒業時に調理の道へ進み、調理師専門学校でフレンチを専攻しました。専門学校卒業後は、和洋折衷料理の高級レストランにコックとして就職したんです。
夢を叶えてみて感じたのは、コックはイメージ通りのかっこいい仕事だ、ということでした。
日々たくさんのことを勉強して努力したおかげか、入社1年目で前菜(冷菜)担当のチームリーダーを任されたんです。
仕事はとても充実していたんですが、毎日早朝4時から夜中の23時過ぎまで働くことも多く、体力的にキツい面があるのは事実でした。
僕はコックの仕事で一度転職を経験しているのですが、下の世代の新入社員が入らなくて、自分がいつまでも「入社1年目の仕事」も兼務しなければならない状況にモチベーションを保つことができませんでした。自分の腕を磨くには、成果が正当に評価・還元される場で働く必要がある、と思って転職を決めました。
─ 転職する際はどうやって仕事を選んだのですか?
特に業界は決めていませんでしたが、職種としては営業をやりたいと思い、仕事を探していました。
営業ができれば、そのあとどんな道に進んでもやっていけると考えたからです。
何社か受けて内定ももらっていたんですが、最終的にツナググループ・コンサルティングに入社を決めました。人を育てる会社というイメージを持てたので、ここでなら自分も成長できるのではないかと思ったんです。
営業は前職とは全然違う仕事ですが、自分が「これだ!」と直感で感じた方に進んだことで、すぐに気持ちも切り替えられました。
コールセンターのアウトバウンド営業では効率を大事にしていて、架電時間帯やトークの緩急、どう伝えたら相手に響くか・良い印象を持ってもらえるかなど、とにかく試行錯誤しました。実践を通して、自分なりのやり方というのを見つけていきました。
─ 渡部さんは今、マネージャーとしてご活躍ですが、どんなことをしているんですか?
自分のチームのメンバーの悩みを聞いたり、モチベーションが上がるようにサポートをしています。
誰もが営業として実績を上げられるなら、それが一番良いんですが。営業活動が辛いと感じている人にそれを強制しても何も響きません。なので僕は、人それぞれの役割があって、その人に合った見せ方をすればいいんだよと伝えています。
売り上げ目標をとことんまで追及できる人。みんなに気を配って部署の雰囲気を良くする人。全体をまとめて引っぱるリーダー。それぞれに合った目標設定をすることで、モチベーションを下げることなく、頑張り続けられるよう工夫しています。
今後は、自分が営業として実績を出し続けることはもちろん、会社としてもっと大きくなるために、後輩の育成にも力を入れていきたいと考えています。「ツナググループ・コンサルティングの社員はやっぱり違うな」って思ってもらえるように。
─ 最後に、これから入社される方々へのメッセージをお願いします!
ツナググループ・コンサルティングには、あなたの過去の経歴に関わらず、やる気さえあればチャレンジできる環境があります。
悩むなら、絶対ワクワクする方に進んだ方がいいですよ! 自分の直感を信じましょう。
選んだ道が正解か間違っているかなんて、選ぶ時点では分かりません。大事なのは、選んだ先で自分がどう変われるかです。
ツナググループ・コンサルティングで、一緒に一歩先の自分を見つけましょう!!